今期の初出荷~この時期を逃すと味わえない味~
2018.04.10今年の第一号出荷しましたよー!
写真は『道の駅 世羅』。
さて、なんで、『この時期を逃すと食べられない』のか。
まず、チーズって、時期によって味が違います。
山羊の食べる物や環境によってミルクの質が変わります。
そうなるとチーズの味わいも変わります。
例えば…
青草を食べた時期は、草の香りがするチーズに。
乾草を食べた時期は、濃厚なチーズに。
匂いがキツイ雄山羊と雌山羊を一緒に飼うと、香りの強いチーズに。
今の『この時期を逃すと食べられない味』とは、
『出産後、ミルクが出始めだから味わえる味』ですよ!
昨年までは、出産後、親子を一緒にし、
私たちがミルクを搾乳し、チーズを製造するのは1~2か月後。
今年は、出産後、1日で親子を離し、
子山羊は人工哺乳で育て、1週間後のミルクからチーズを作りました。
そうすることで、
濃厚なミルクからチーズが製造できる→濃厚なチーズになる
1日で親子を離すことで、山羊のストレスが少ない→良質なミルクになる
(長期間一緒にいた時の方が、別々にした後、泣き叫ぶ期間が長かったです)
下の写真は、左:産後2週間のミルク 右:産後2日目のミルク(初乳)。
色で見てもこれだけの差があります。
製造始めたのは、シェーブル・フレ(熟成させない、フレッシュタイプ)
昨年と比べて、酸味が抑えられ、コクを感じる味わいです。
やはり濃厚なミルクから製造したからでしょうか。
ネット販売は、4月中旬以降になりそうです。
飲食店さんへのご連絡もそれくらいなると思います。
シェーブル・フレ(フレッシュタイプ)
セラ・シェーブル(2週間熟成タイプ)
冠‐カンムリ‐(セミハードタイプ)
リコッタ
ミルクジャム
予約受付を開始します。
生産量が少量のため、お待たせすることがあります。
ご了承ください。
HPやFacebookのお問い合わせから、
または直接、私たちにご連絡ください♪