商品について
山羊は季節繁殖といい、秋に妊娠し、春に出産、搾乳は春~秋まで行っています。
季節外でも妊娠・出産・搾乳は不可能ではありませんが、私たちも自然の摂理に従っています。それによって山羊たちに負担をかけない事はもちろん、良質な乳が搾れています。
セラ・シェーブル

約二週間熟成させたソフトタイプのチーズ。
小さな饅頭のような形でかわいらしいです。
外皮は酵母に覆われてゴツゴツとした見た目ですが、中は真っ白で美しくきめ細かいです。
口に入れると、まず山羊乳に特有の香りを感じ、ねっとりした食感が楽しめ、徐々にミルクの濃厚さを感じます。
また、山羊の食べる草の違いや時期により風味が変わるのも魅力の一つです。
初春や秋には乾草を多く食べるのでコクのある味わいになり、夏は青草を多く食べるので青草の優しい味わいになります。
- 成分
- 生山羊乳、食塩
- お召し上がり方
そのままクラッカーと合わせても美味しいですが、サラダに混ぜたり、生ハムやサラミとの相性も良いのでお勧めです。
飲み物は、酸味のあるドライな白ワイン、日本酒、ハイボールと相性が良いです。お酒の苦手な方は、煎茶やジャスミンティーと一緒に召し上がってください。
シェーブル・フレ

搾りたての山羊ミルクを乳酸菌と極少量の凝乳酵素で固め、軽く水切りしただけのフレッシュチーズ。
瑞々しくやわらかな食感で、ヨーグルトのような爽やかな酸味が特徴です。
優しい味で、山羊乳に特有の香りも穏やかなため、山羊乳製チーズを初めて食べるという方にもまず食べていただきたいチーズです。
- 成分
- 生山羊乳、食塩
- お召し上がり方
食べ方としては、ハチミツやジャムをかければそのままデザートになりますし、サラダなどのお食事や、クリームチーズや水切りヨーグルトの代わりとしてチーズケーキなどのスイーツ作りにもお使いいただけます。
リコッタ

リコッタとはイタリア語で「再び煮た」という意味のチーズ。
チーズを作るときに出たホエーに少しのミルクを加え加熱して、浮かび上がってくる固形物をすくい取り、水分を切るという独特の製法で作ります。
ほぐした豆腐のような、ふわっとした食感が特徴です。
味わいは、淡白でクセがなく、ほのかな甘みがあるのが特徴です。
- 成分
- 生山羊乳、乳清
- お召し上がり方
そのまま食べてもおいしいので、塩コショウやハチミツ、オリーブオイルをかけて食べるといったシンプルな食べ方がおすすめです。もちろんリコッタを混ぜ込んで作るふわふわパンケーキも最高です。
やぎミルクジャム

山羊乳とグラニュー糖を銅鍋で2時間~3時間ゆっくりと煮詰めてつくります。
保存料や着色料は使っていません。
綺麗なキャラメル色で、とろりとし、練乳の様な濃厚な甘みがクセになります。
材料も作り方もシンプルなため、火加減の調整、炊き上がりの見極めに細心の注意を払います。
- 成分
- 生山羊乳、グラニュー糖、トレハロース
- お召し上がり方
パンに塗り、焼いて食べると香ばしさが増します。
その他、ヨーグルトやアイスにかけても楽しめます。

シェーブルのオーブン焼き
ココットにセラ・シェーブルを丸ごと入れ、オーブンで焼く→パンに塗って食べる。
ココットがなければ、スライスしてパンに置いてトースターで焼く。

リコッタパンケーキ
やぎ丸農場のリコッタ1パック、小麦粉80g、玉子2個、牛乳90ml、ベーキングパウダー小さじ1/2、塩 少々
① リコッタ、牛乳、卵黄を混ぜる
② ①に小麦粉、ベーキングパウダー、塩を入れて混ぜる
③ 別のボールで卵白をしっかり泡立てる
④ ③を2回に分けて②に入れ、サックリ混ぜ合わせる
⑤ バターを塗ったフライパンで焼く