~チーズの商品の説明~
2019.04.12
あらためて商品説明を…。
ちょっと長いです
が、興味がある方だけ。。。最後までお付き合いくださーい。
THEシェーブル。山羊チーズと言えば、コレ!
約10日熟成のソフトタイプ。
食べる草の違いにより、時期ごとに移り変わる風味をお楽しみ下さい。
一年中放牧し、のびのびと過ごしている山羊の乳からじっくり丁寧につくっています。
どれくらい丁寧かと言うと・・・
チーズを成形する際、普通は型にいれます。(2017年までは、うちもこの方法)
昨年よりやぎ丸農場では、一つ一つ丁寧に、手でしています。
マルが水分量、質感を手で感じながら成形してるわけです。
~食べ方~
・そのまま ・焼いて ・サラダにのせて ・パンやクラッカーにのせて
約1カ月熟成させたセミハードタイプ。
これ、人気者です☆
熟成によるミルクの旨み、素朴なおいしさを感じられます。
2019年は4月末頃に完成予定です!
~食べ方~
・そのまま ・トーストやピザ、グラタンと焼いて◎
軽く水切りしただけのフレッシュタイプ
ミルクと乳酸菌、そしてちょっぴり凝乳酵素でかためてます。
ミルクの味わいと酸味の感じられるチーズ。
~食べ方~
・そのまま ・サラダにのせて ・パンやクラッカーにのせて ・オリーブオイル、ジャム、蜂蜜と◎
うちでは、水切りヨーグルトの代用としてケーキなんかも作ったりします☆
搾りたてミルクで作る、ヨーグルトのようなフレッシュチーズ
酸味強めの濃厚ヨーグルトのような感じです。
~食べ方~
・そのまま ・サラダにのせて ・パンやクラッカーにのせて ・オリーブオイル、ジャム、蜂蜜と◎
安定の人気者かも…。
ホエーにミルクを加え、加熱してつくるチーズ。
やぎ丸では、カンムリ製造時に出るホエーに少量のミルクを加えてつくってます。
生産量はかなり少ないですよ!!
淡白でくせがなくって、ほのかな甘みがあるのが特徴。
~食べ方~
・そのまま ・ジャム、オリーブオイルと一緒に ・リコッタパンケーキにして
山羊乳とビートグラニュー糖を銅鍋で2~3時間煮詰めて作ってます。
もちろん、保存料や着色料は不使用。
~食べ方~
パンを焼く前に塗り、一緒にトーストした方が、香ばしくなって美味しいです☆
こんな感じかな~。
質問とかあれば、お気軽にメッセージ下さいね☆
やぎ丸農場ネットショッピング https://yagimaru.thebase.in/